ユーザ用ツール

サイト用ツール


資産バブル


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
資産バブル [2020/10/14 02:14] – ↷ 頭字語 から 資産バブル へページを名称変更しました。 moepapa資産バブル [2024/12/24 09:46] (現在) moepapa
行 1: 行 1:
-====== 頭字語 ====== +====== 資産バブル・土地バブル ====== 
-頭字語(とうじご英: acronym, 英: initialism)とは、主にヨーロッパ言語アルファベットおけ略語一種、複数の単語から構成された合成語の文字を繋げ作られのこと。 + 
-以下のよう読み方は大き2通りあります。+金融資産や土地・家屋など不動産関わバブル期とんもあるあるです。 
 + 
 +1980年代後半から90年代初にかけ、日本を席巻しバブル経済。そ中でも特に顕著だったのが、土地価格の異常な高騰でした。れを「土地バブル」呼びます。 
 + 
 +、何を買っても持っていれば価値が上昇するめちゃくちゃな時期なので、とんでもない逸話が多々残っています。
  
 ---- ----
-===== イニシャリズム(initialism) ===== + 
-頭文字を一字ずつアルファベット名のままで読むもの。+1986年2月にNTTが上場し、株価はたった2カ月で、売り出し価格3倍にあたる318万円高値に
  
 ---- ----
  
-[[WHO]] +NTTの株価がNTTが年間に稼ぐ利益の200倍の値段がつく(利益200年分の株価)
-WHO(ダブリュー・エイチ・オー)世界保健機関+
  
 ---- ----
  
-[[OECD]] +ゴルフ会員権という、ただの会員制ゴルフクラブの権利が、まるで株式のように売り買いされまくり、 
-OECD(オディー)経済協力開発機構+売り出し価格の数倍の値をつける。 
 +また高級ゴルフクラブの会員権を持っていることが富豪のステタスのようになった。 
 +※今は下火だが、当時は複数人でできるレジャが少なく、ゴルフはメジャな趣味 
 + 金持ちの趣味としても定番で高級ゴルフクラブの会員権が自慢の種に
  
 ---- ----
-===== アクロニム(acronym) ===== + 
-連なっアルファベットを通常単語同じように発音して読むもの。+1988年1月、日産自動車が発売し500万円以上の高級車「シーマ」が大ヒットを記録、日本銀行支店長会議では、日本の豊かさを表しているしてこの事例を「シーマ現象」と名付けた。 
 + 
 +---- 
 + 
 +とにかくお金を使ことがステータスだったため、何台も高級外車を購入する金持ち続出。 
 +キャバ嬢へのプレゼント高級外車、なんてイカれた時代。 
 + 
 +---- 
 + 
 +銀行も、とにかくお金を貸していれば膨らんで返ってくるので、貸しまくり、 
 +そのために貯金かき集め、10年定期預金をすると、利子の複利効果で、元金が倍になって返ってくるほどの大盤振る舞い 
 + 
 +銀行の利子では5~6%くらい当たり前、 
 +郵貯の定額預金に至っては8%などという異様なまでの高利率も。 
 +※10年の定額預金でだいたい10年後には倍になって返ってきてた時代 
 + 
 +---- 
 + 
 +内閣府の国民経済計算によると日本の土地資産は、バブル末期の1990年末をピークに、約2456兆円となったと推定されている。日本全体の土地の価格総額は、1990年末時点で1985年末の2.4倍となった。バブルピーク時、日本全体の地価の合計は、アメリカ全体の地価の合計の4倍となった。 
 + 
 +---- 
 + 
 +都市開発、土地バブルがすご過ぎて、当時東京都心に土地を持っていたら価値が数倍に。 
 + 
 +---- 
 + 
 +六本木の土地価格が1坪あたり数億円 
 + 
 +---- 
 + 
 +皇居の土地の値段が、カナダの土地全部の値段と同じ 
 + 
 +---- 
 + 
 +日本の土地全部の値段がアメリカの土地全部の値段の4倍(アメリカの広さは日本の25倍なので、理論上日本の土地の100倍の広さの土地が買えた) 
 + 
 +---- 
 + 
 +1980年代後半には東京都の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買えるという算出結果となる
  
 ---- ----
  
-[[NATO]] +都心では、買った家は中古でも必ず買った金額より高値で売れる。 
-NATO(ナトー)北大西洋条約機構+※これは東京に限れば近代でも似てるが
  
 ---- ----
  
-[[OPEC]] +土地に至っては、いつ買っても売る時には数倍の値段に。 
-OPEC(オペッ)石油輸出国機構+ただし、闇の商売の人に殺されて奪われるリスも多々。


資産バブル.1602609268.txt.gz · 最終更新: 2020/10/13 00:00 (外部編集)

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: CC Attribution-Share Alike 4.0 International
CC Attribution-Share Alike 4.0 International Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki